口内炎・
口腔がん(舌癌)・
口腔カンジダ症など
「口内炎ぐらいなら…」
と思っていませんか?
口内炎は、ほとんどの場合に1~2週間ほどで治癒しますが、口内炎を繰り返すことで口腔がんを発症したり、検査をしてみると「実は口腔がんだった」というケースも実際にあります。
また、口腔がんを見抜くことは知識のある医師でも難しく、的確な診断ができるまでには多くの経験が必要となる病気です。
当院長は、医科大学病院口腔外科学分野の兼任講師を務める口腔外科のエキスパートです。これまで多くの患者さんの診療にあたり、難症例を含む数々の実績があります。
当院では口腔がん(舌癌)の判別のための『細胞診』や『病理組織検査』、また『口腔内の細菌検査(カンジダ菌)』にも対応しております。
口内炎が長引いたり、お口のことで何か不安を感じる際には、遠慮なく当院へご相談ください。
口内炎とは?
ほおの内側や歯ぐき等の口の中、その周辺の粘膜に起こる炎症を口内炎と呼びます。
お口の中は粘膜に覆われて保護されていますが、食事や運動など日常生活の中で粘膜が傷ついたり、細菌やウイルス等が付着し侵入してしまう場合があります。
その他、疲れやストレスなど、さまざまな原因により口内炎を発症するケースがあります。
口内炎で受診を
おすすめするケースとは?
※下記のような症状がある方には、早めの受診をおすすめしております。
- 口内炎がなかなか治らない(症状が2週間以上続く)
- 口の片側にのみ症状が偏って広がっている
- 症状が口の中全体、または唇や口周辺にも広がっている
- 全身の倦怠感、発熱をともなうケース
口内炎の種類
1)アフタ性口内炎
最も一般的で多くみられるのが、白い潰瘍を形成するアフタ性口内炎です。
日常生活の中でお口の中の粘膜が傷ついたり、疲れやストレスなどを主な原因として発症します。白い円状の腫れ、さらにその周囲が赤く腫れている状態となり、飲食物がしみて痛みを感じます。
通常1~2週間で自然治癒しますが、飲食に支障が出る場合はステロイド剤の軟膏を塗ることで治癒を促します。
2)カタル性口内炎
矯正装置が粘膜に強く当たったり、歯の被せ物が合っていない場合などに発症するのが、カタル性口内炎です。
お口の中の粘膜が赤く腫れ、触ると痛みを生じます。歯科医院にて原因となる部分を調整し、改善を図る必要があります。
3)ウイルス性口内炎
ヘルペス性口内炎や、カンジダ性口内炎など、細菌やウイルスの感染が原因となる口内炎です。
特にヘルペス性口内炎は、日本人の20~30代で約半数の人が感染していると言われています。生後半年~3歳頃の乳幼児に発症することが多く、また一度感染するとウイルスが体内に残り、抵抗力が低下した際などに再発を繰り返す場合があります。
4)その他の口内炎
食品や薬物、金属などによるアレルギー反応が原因で生じる「アレルギー性口内炎」や、喫煙の習慣が主な原因として生じる「ニコチン性口内炎」などがあります。
ニコチン性口内炎による口の中の粘膜や舌にできる白斑は、がんに変化する場合もあります。